tks_yoshinagaの日記

KinectやLeap motion, VRやARなどの技術を使ってやったことのメモとか

Ray Interaction in MetaQuest

0. Contents of This Article This article covers interaction with controllers and pointers (Ray) in Meta Quest. Specifically, it explains the procedure for detecting Hover (pointing) and Selection (click) using Ray. You can confirm the oper…

UI Control in Unity with MetaQuest

0. Contents of This Article This article introduces how to operate buttons as an example of Unity UI operation on Meta Quest. First, this article confirms that hands and controllers can interact with buttons, and then explains how to make …

Manipulating Far Objects in MetaQuest

0. Contents of This Article This article introduces how to grab and manipulate 3D objects (cubes) at a distance in Meta Quest. While the video is AR-based, it is compatible with both AR and VR.You can also confirm the operation in the samp…

Manipulating Nearby Objects in MetaQuest

0. Contents of This Article This article introduces how to grab and manipulate nearby 3D objects (cubes) in Meta Quest. This video is an AR version, but it is compatible with both AR and VR. You can also confirm the operation in the 02-Nea…

Manipulating Objects in MetaQuest (Preparation)

0. Contents of This Article This article begins by introducing how to manipulate a 3D object (cube) using Meta Quest. However, when it comes to grabbing objects in VR or AR, the required settings vary depending on whether the object is nea…

AR Display Using MetaQuest's Passthrough Feature

0. Contents of This Article This article introduces the steps to display 3D objects (cubes) in AR using Meta Quest. You can also confirm the operation in the 01-ShowObject-AR scene of the sample published on GitHub. This article will edit …

Displaying Objects in VR with MetaQuest

0. Article Overview This article introduces the steps to display a 3D object (cube) in VR using Meta Quest. You can also confirm the operation in the 01-ShowObject scene of the sample published on GitHub. Furthermore, this article is a con…

The Installation and Configuration of Meta XR SDK

0. Overview of This Article This article introduces the project setup method and SDK installation procedure for developing Meta Quest-compatible applications in Unity. 1. Creating a Unity Project Open Unity Hub and click on New project In …

Getting Started with Quest App Development using Meta XR SDK

1. Introduction With the advent of Meta Quest 3, app development for both VR and AR has become more accessible. Additionally, Meta has introduced a tool called Building Blocks, which allows for easy object display and interaction without t…

MetaQuestでRayインタラクション

0. 本記事の内容 今回はMeta Questでコントローラや手から出るポインタ(Ray)とのインタラクションについてです。具体的にはRayを用いたHover(ポインティング)や選択(クリック)の検出を実現する手順について紹介します。GitHubで公開しているサンプルの05-Ray…

MetaQuestでUnityのUI操作

0. 本記事の内容 Meta QuestでUnityのUIを操作する例としてボタン操作の方法を紹介します。本記事ではまず手やコントローラがボタンと相互作用できることを確認し、そのあとインタラクションの一例としてボタンを押したタイミングでCubeを消す方法を解説しま…

MetaQuestでオブジェクトをつかむ(準備編)

0. 本記事の内容 Meta Questで3Dオブジェクト(立方体)をつかんで操作する方法の紹介を開始します。ただしVRやARにおいて一言でオブジェクトをつかむと言っても、そのオブジェクトが近くにある場合と遠くにある場合とで必要な設定が異なります。本連載ではそ…

はじめようMeta XR SDKでQuestアプリ開発

1. はじめに Meta Quest 3の登場により、VRとARの両方のアプリ開発がより身近になりました。 また、Meta社はBuilding Blocksという、ノーコードでオブジェクトの表示やインタラクションを容易に実現するツールを提供開始しました。これにより、Meta XR SDKが…

MetaQuestで遠くにあるオブジェクトをつかむ

0. 本記事の内容 本記事ではMeta Questで遠くにある3Dオブジェクト(立方体)をつかんで操作するまでを紹介します。この動画はAR版ですがAR/VR両対応です。GitHubで公開しているサンプルの03-FarManipulationまたは03-FarManipulation-ARシーンでも動作を確認…

MetaQuestで近くにあるオブジェクトをつかむ

0. 本記事の内容 本記事ではMeta Questで近くの3Dオブジェクト(立方体)をつかんで操作するまでを紹介します。この動画はAR版ですがAR/VR両対応です。GitHubで公開しているサンプルの02-NearManipulationまたは02-NearManipulation-ARシーンでも動作を確認で…

MetaQuestのパススルー機能を使ったAR表示

0. 本記事の内容 本記事ではMeta Questで3Dオブジェクト(立方体)をAR表示するまでの手順を紹介します。GitHubで公開しているサンプルの01-ShowObject-ARシーンでも動作を確認できます。 なお本記事は下記で作成したシーン編集してAR化します。まずはこちらを…

MetaQuestでオブジェクトをVR表示

0. 本記事の内容 本記事ではMeta Questで3Dオブジェクト(立方体)をVRで表示するまでの手順を紹介します。GitHubで公開しているサンプルの01-ShowObjectシーンでも動作を確認できます。 なお本記事は下記の続きとなります。設定等に違いがないかご確認くださ…

Meta XR SDKのインストールとプロジェクトの設定

0. 本記事の内容 本記事ではMeta Quest対応のアプリケーションをUnityで開発するためのプロジェクト設定方法やSDKのインストール手順について紹介します。 1. Unityプロジェクトの作成 Unity Hubを開きNew projectをクリック New projectウィンドウ内でUnity…

すぐに結果を求めないスロー転職活動をしてみた

0. はじめに 数年にわたってゆるく続けてきた転職活動が一区切りついたため、自分の振り返りのためにブログの記事にしてみる。 すぐに転職したい訳ではないけどいつか転職したいという人や、自分の市場価値をまずは調査したいという人にとって何かしらの参考…

AR Fukuokaハンズオン資料まとめ2023

0. イントロ コミュニティイベントで使用した資料をドクセルで公開していますが、LTとハンズオンが入り混じっているためハンズオン資料だけ抽出しました。

はじめようApple Vision Proアプリ開発

0. はじめに Apple Vision ProのSDKとSimulatorが公開されたので、Swiftのテンプレートプロジェクトをベースに好きな3Dモデルを表示するまでの手順を紹介します。(2023年6月23日現在)こんな感じのことをやります。

PLATEAU Hack Challenge 2022 in Engineer Cafeに参加してきた

1.イントロ 都市3Dモデルプラットフォームのハッカソンが9/17-18、エンジニアカフェで開催されました。元々は運営メンバーとしての参加だったのですが急遽、開発側で参加させてもらうことになったので自分の視点からブログに残しておきます。 福岡の「@Engin…

2022-2023 Microsoft MVP for Windows Developmentを受賞しました!

1. イントロ 2022-2023 Microsoft MVP for Windows Development(活動領域: Windows Mixed Reality)を受賞しました。これで6度目の受賞となりますが、ARを中心としたMRに関する研究・開発やコミュニティ活動を評価してもらえた結果であり、関係者や勉強会参加…

ARCore Geospatial APIハンズオン勉強会を開催しました。

先日Googleから発表されたロケーションARのためのAPIであるGeospatial APIのハンズオンを6/4にARコンテンツ作成勉強会(AR_Fukuoka)で開催しました。 今回はエンジニアカフェを会場にオフライン開催。さらにDoMCNと連携して北海道のサテライト会場、YouTube試…

2021年に制作したXR作品

2021年にどの様なものを作ったか、本人もよく覚えていなかったので備忘録として1-10に分類して振り返り。 1. ARで新年の挨拶 毎年1/1にARを使って新年の挨拶をしているので、2021年は干支の牛をテーマに2D画面から3Dオブジェクトが溢れ出るコンテンツ。 2. V…

2021年のAR Fukuokaの振り返り

1. AR Fukuokaって? AR(Augmented Reality:拡張現実感)技術を実際に体験しながら学ぶことをメインに、開発のハンズオンや最新機器の体験会を行うなど、福岡を中心に活動しているARコンテンツ作成勉強会(#AR_Fukuoka)というコミュニティです。AR Fukuokaやそ…

HOLO-Hackathonのファイナリスト作品に選ばれました!

イギリスのPERCEPTION CODES LTD.が主催するHOLO-Hackathonでエントリーした作品がファイナリスト5作品のうちの1つに選ばれました! 現在、最優秀賞を決めるための投票をTwitterとFacebookで行っています。(~8/31) TwitterかFacebookのアカウントをお持ちの…

MRTKでNreal Lightのハンドトラッキング&インタラクションを使うProfileを公開しました

Nreal Lightの最新版のSDK(NRSDK 1.6.0)にて待ちに待ったハンドトラッキングがサポートされました。 nrealのハンドトラッキング体験をデバイス間で共有できる様にしてみた。今日は @hand_anything にて撮影。#AR_Fukuoka #nreal #augmentedreality @Nreal pi…

WebXRハンズオンを開催しました (HoloLens2, Oculus Quest対応)

2021年 6/4 と7/9にARコンテンツ作成勉強会でHoloLens2やOculus Quest対応のWebXRハンズオンを開催しました。 [勉強会の様子] サンプルプログラムや勉強会資料を公開しています。ご興味があればぜひお試しください。また、勉強会の再開催希望などありました…

2020年のAR Fukuokaの振り返り

1. AR Fukuokaって? AR(Augmented Reality:拡張現実感)技術を実際に体験しながら学ぶことをメインに、開発のハンズオンや最新機器の体験会を行うなど、福岡を中心に活動しているARコンテンツ作成勉強会(#AR_Fukuoka)というコミュニティです。AR Fukuokaやそ…